資格・試験

インテリアコーディネーター資格試験の内容について【時期・費用・合格率など】

こんにちは
インテリアコーディネーターのゆうです

今回はインテリアコーディネーター試験の内容についてです

ママ
ママ
インテリアコーディネーター試験について詳しく教えて。
どんな感じの問題がでるのかしら??
僕
それじゃ、試験の概要と例題をあげてお話しするね
この記事の内容

✔ インテリアコーディネーター試験の概要
✔ インリアコーディネーター試験はこんな感じの問題がでます 

※この記事は5分で読めます。読み終わった頃には、あなたはインテリアコーディネーター資格試験ってちょっと面白そうかも・・・って思ってもらえると思います。

インテリアコーディネーター資格試験の内容

僕
インテリアコーディネーター資格試験は、公益社団法⼈インテリア産業協会が1年に1回実施している試験だよ
ママ
ママ
⼆次試験まで合格すると、資格登録証が貰えるのね

1次試験はどんな感じ?

試験日 10月の第2日曜日
受験資格 年齢・性別・学歴・職業・経験は特に問われない
受験地 北海道・岩手県・宮城県・群馬県・東京都・愛知県・石川県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・沖縄県の全12地域
試験科目 学科(マークシートによる択一式)
問題数 全部で50問
試験時間 160分 (例年 12:30〜15:10)

1次試験は、毎年10月の第2日曜日に行われ、160分で50問の問題に答えなくてはなりません

1つの問は、「三者択一」が4問で構成されているので

合計すると200問を解く事になり、時間配分が重要になります

試験は「12:30~」と、とても中途半端な時間から始まります

お昼ご飯とトイレ休憩をしっかり済ませて、準備万端でのぞみましょう♪

また、試験は以下のような内容から出題されます

  1. インテリアコーディネーターの誕生とその背景に関すること
    インテリアコーディネーター誕生の背景となった住まいへの意識変化や住宅・インテリア産業の発展の経過、その後のインテリア産業の進展と職域の拡大等に関する基礎知識に関する内容
  2. インテリアコーディネーターの仕事に関すること
    インテリアコーディネーターとしての役割、職能、必要な実務内容・⼿順および職域等に関する内容
  3. インテリアの歴史に関すること
    古代から現代に⾄る⽇本及び⻄洋のインテリアの歴史に関する内容
  4. インテリアコーディネーションの計画に関すること
    インテリアコーディネーションのための基本的な検討事項、⽣活場⾯の構成⼿法、リフォームの計画等に関する内容
  5.  インテリアエレメント
    インテリアエレメント、各種品質表⽰、エクステリアエレメント等に関する内容
  6. インテリアの構造・構法と仕上げに関すること
    建築の構造・構法、インテリアの構法、造作と造作材、機能材料と構法、建具、仕上げ材と仕上げ等に関する内容
  7.  環境と設備に関すること
    室内環境、住宅設備に関する内容
  8. インテリアコーディネーションの表現に関すること
    建築等設計図書、⼆次元・三次元表現技法、CAD表現・レンダリング、プレゼンテーションに関する内容
  9. インテリア関連の法規、規格、制度に関すること
    インテリアに関連する建築・住宅、省エネ・環境・リサイクル、⾼齢者・障害者配慮、品質・安全性等分野の法規制・規格・制度・表⽰に関する内容
これだけ見ても、なんだかわかりませんよね

僕
後ほどでてくる例題で、イメージを膨らませましょう

2次試験はどんな感じか?

試験日 12月の第1日曜日
受験資格 過去3年以内に一次試験に合格していること。
受験地 北海道・岩手県・宮城県・群馬県・東京都・愛知県・石川県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・沖縄県の全12地域
試験科目 プレゼンテーション・論文(記述式)
試験時間 180分 (例年 12:30〜15:30)

2次試験は、毎年12月の第1日曜日に行われます

でも、1次試験の合格発表は11月20日前後になるので

合格発表を待たずに、2次試験の勉強を始めないといけません

僕は、平成30年度(第36回)の試験を受けましたが、

2次試験を勉強できる期間が短すぎて、そのタイミングが一番苦労しました

試験内容はプレゼンテーションと論文を180分でこなす必要があるので、練習あるのみです

試験の出題内容は以下のような感じです。

  1. プレゼンテーション
    インテリアの基礎知識をもとに、住まいのインテリア空間に関する与えられた課題について、これを理解・判断し、プレゼンテーションとして図面等で的確に表現する。
  2. 論文
    住まいのインテリアに関する与えられた課題について、これを理解・判断し、的確な解答を文章で明瞭に表現する。
これも後ほど、例題を見てください試験当日、持ち込めるモノも決まっています。    
      ↓ ↓ ↓
持ち込める筆記・製図用具
・鉛筆またはシャープペンシル
・色鉛筆(18色以内。色の選択は自由)
・プラスチック製の消しゴム
・字消し板
・直定規(30㎝以内)
・三角スケール
・三角定規
・勾配定規
・コンパス
・ヘキサスケール
・型板(テンプレート)の円定規だけのもの
・製図用ブラシ

・ミニ鉛筆削り

一番困るのは、「色鉛筆(18色以内。色の選択は自由)」

僕もこれは、何色を選んでいいか困って、ネットで調べました

色の選び方や、なくても済む用具などいろいろあるので、

詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ

color
【色鉛筆は18色】2次試験に必要な筆記・製図用具を解説【インテリアコーディネーター】インテリアコーディネーター【2次試験】に必要な筆記・製図用具でお悩みではありませんか?このサイトでは、リアルに必要なモノだけを8つに絞って解説しています。また、色鉛筆18色の選び方もわかります。これから2次試験を受験する方は、是非参考に見てみてくださいね。...

 

インテリアコーディネータ資格試験にかかる費用

ママ
ママ
この資格を取るのにはいくらかかるの??

僕
僕は、基本タイプだったから14,850円だね
基本タイプ 14,850円(税込)
一次試験のみ 11,550円(税込)
二次試験のみ 11,550円(税込)

基本タイプですと、1次試験2次試験がセットになっているので、

同じ年に両方の受験ができます

2年以上かけて資格を取る場合は、まずは1次試験のみを受験しましょう

モチベーションを保つのも大変なので、できれば「一発合格」を目指したいですね

一発合格するための勉強法については、こちらをどうぞ

【1次試験】ユーキャンで一発合格できた具体的な勉強法を公開【インテリアコーディネーター】こんにちは。 インテリアコーディネーターのゆうです 今回は、僕がユーキャンでIC試験に一発合格できた勉強法について、具体的にお話...

インテリアコーディネーター資格試験の合格率

出典:公益社団法人インテリア産業協会HPより

 

上記の数字は、2020年度(第38回)インテリアコーディネーター試験の結果です
1次試験2次試験の受験者の中の、合格率は24.1%と、4人に1人が合格できる計算です

 

受験申込者数 9,041名
受験者数 7,908名
一次合格者数 2,693名
一次合格率 34.1%

続いて、1次試験のみの合格率です
一次試験だけでは、合格率34.1%と約3人に1人が合格できます

 

※ 二次受験対象者数 4,161名(内:一次免除者1,576)
受験者数 3,526名(内:一次免除者1,191)
二次合格者数 2,045名
二次合格率 58.0%
2次試験のみの合格率は58.0%と、比較的高い数字です1次試験を合格してから3年間は、2次試験を受ける権利があります「1次免除者」はそのような人達です受験者の約3人に1人は、「1次免除者」となっているので、1次試験2次試験を同じ年に合格するの、はなかなか難しいのかもしれませんね

 \ 一発合格をを目指すなら /
ユーキャンのインテリアコーディネーター講座 素敵な資料が無料でもらえます

例題にチャレンジしてみよう♪

1次試験の例題

さあ、さっそく例題を体感してみましょう♪

僕
まずは、日本のインテリアの歴史に関する問題だよ

第1問

日本における建築・インテリアの発展に強い影響をもたらした人物に関する次のア~エの記述に対して、それぞれの下に記載した語群の中から最も適当なものを選んで、回答欄の番号にマークしなさい。

 

 工芸指導のために来日して、桂離宮を高く評価し「日本美の再発見」を著したドイツの建築家

  1. ブルーノ・タウト
  2. ジョサイア・コンドル
  3. アントニン・レーモンド

 

 来日して、農村の工芸を現代的インテリアに生かした作品などを発表した女性デザイナー

  1. アンリーン・グレイ
  2. マリー・ローランサン
  3. シャルロット・ベリアン

 

 チャールズ・イームズなどと交流して、第二次世界大戦後の日本における家具のモダニズムの先駆けになったデザイナー

  1. 柳宗 理
  2. 剣持 勇
  3. 前川 國男

 

 世界遺産に登録された東京の国立西洋美術館を設計し、日本の建築界に大きな影響を与えた建築家

  1. ル・コルビュジェ
  2. フランク・ロイド・ライト
  3. ミース・ファンデル・ローエ

答えは、

 ①ブルーノ・タウト

 ③シャルトット・ベリアン

 ②剣持 勇

 ①ル・コルビュジェ

これは、ほぼ暗記問題なので、

桂離宮 → ブルーノ

農村工芸 → シャルロット

イームズ → 剣持

西洋美術館 → コルビュジェ

って、連想できれば簡単な問題なんですが、そんな簡単には行きませんよね

仮に  で、西洋美術館①コルビュジェが結びつかなくても、

②フランク・ロイド・ライトは、旧帝国ホテルで有名だから、

これは違うな・・・

みたな感じで、消去法ができればあとは2択です

感が良ければ、当たります

そんな感じで解いて行きます

楽しそうでしょ♪

2次試験の例題

続いては、2次試験の例題です

ママ
ママ
プレゼンテーションと論文ね♪

【課題Ⅰ プレゼンテーション】

二人暮らしの共働きの夫婦から、購入予定の中古マンションのLDKのインテリアコーディネートを依頼された。図ー1に示すLDKに、キッチンコーナー、リビングコーナー、多目的コーナー、畳コーナーを設け、友人を招いたり、夫婦共通の趣味を楽しめるようにしたい。
下記の条件により、依頼主に説明するためのプレゼンテーション資料を作成しなさい。

1.空間の条件
(省略) ←条件がたくさんある

2.依頼主の要求条件
(省略) ←こちらも条件がたくさんあるが省略します

出典:第36回 インテリアコーディネーター資格試験問題より引用

設問ー1 インテリア平面図の作成 (着彩すること)

解答欄1に平面図を作成しなさい。その際、依頼主にインテリアのイメージをわかりやすく伝えるために、色鉛筆で着彩しなさい。

  • 家具については、形状がよくわかるように表現し、名称と寸法を記入すること
  • 照明については、ブラケットやスタンド式の照明は記入し、天井面の照明は破線で図示すること。
  • 床の仕上げ材を記入すること

 

設問ー2 インテリア立・断面図の作成 (着彩はしなくてよい)

解答欄2にA-Aの位置と方向での立・断面図を、解答欄3にB-Bの位置と方向での立・断面図を作成しなさい。

  • 家具などのインテリアエレメントを記入すること。
  • 収納の内部構造を実線または破線で記入すること。
  • 壁と天井の仕上げ再、主要な高さ寸法を記入すること。
  • 床、壁、天井などの断面線、開口部(建具を含む)を表す線は、実線で図示すること。
  • 畳コーナーの床下の内部構造は表現しなくてよい。

 

【課題Ⅱ 論文】

設問 寝室における床の仕上げ材について

依頼主から、寝室の床材を「カーペットかフローリングのどちらにするか迷っている」と相談された場合、インテリアコーディネーターとしてどのようなアドバイスをしますか。
カーペットについてはウールを、フローリングについては無垢材を想定し、それぞれについてキーワードを3つ選んで(重複可)、回答欄4に550~600字で記述しなさい。

(キーワード)
・吸音性  ・メンテナンス性
・吸放湿性 ・デザイン性
・歩行性  ・コスト

なお、記述にあたっては、課題Ⅰとの関連性は考慮しなくよい。

答えのイメージはこんな感じです。

解答欄1

解答欄2

解答欄3

解答欄4

 

このプレゼンテーションと論文で180分です

結構ギリギリです

時間配分は、最初の150分でプレゼンテーション、残りの30分で論文

という感じです。

論文はかなり焦って書いたのを覚えています

ママ
ママ
練習あるのみね!!!

まとめ

まとめると、インテリアコーディネーター資格試験は、

  • 1年に一回
  • 1次試験は学科、2次試験はプレゼン・論文
  • 費用は14,850円
  • 合格率は25%
  • 難しいけど、楽しい

という事がお分かりになったと思います

この記事を読んでくれている方は、少しでもインテリアが好きな方だと思うので

趣味でも、スキルアップでも、お家時間の充実の為でも

いろいろなかたちで役に立つ素敵な資格だと思います

僕
是非、チャレンジしてみてくださいね。

 \チャレンジへの第一歩は資料請求から
ユーキャンのインテリアコーディネーター講座

<